かつてお葬式というと、親族だけでなく仕事の関係の人や近所に住む人までも参列していました。そのため、お葬式の参列者は多く、費用も多くかかっていました。しかし、時代の変化により、こういったかつてのようなお葬式の形態をとらない人も以前に比べて増えてきました。
その背景には、長引く不況や平均寿命が延びたことで、介護の費用や老後の生活が長くなったことなどにより、葬儀にお金をかけられない人が増えたことや、核家族化があるようです。また、都市圏においては昔に比べて近所付き合いが希薄になりました。
お金のかからないお葬式を執り行うためには、参列者の人数を減らしたり、お葬式の行程を簡略化する必要があります。参列者の少ない葬儀に家族葬があります。家族葬の参列者は、家族と故人が生前とくに親しかった人のみです。
そのため、人数も10名ほどになります。人数が少ない分、お葬式の後の食事代も抑えられます。お葬式は、本来通夜と告別式を行なった後、火葬場にて荼毘に付されますが、通夜を行なわないスタイルや通夜だけではなく告別式も行なわず、火葬のみを行なう直葬という形態もでてきました。
通夜と告別式を行なわないので、費用は大幅に抑えられます。葬儀社によっては、直葬で10万円台で行なうことができる所もあるようです。しかし、直葬は故人とのお別れをする時間が通常のお葬式を行なう場合に比べて短くなってしまうため、直葬で式を行なったことを後に知らされた親類縁者から反発にあうケースもあるようです。